剪画って
2008.07.26 Saturday 01:03
08-07-25-金
長らくやっていなかった展示をこの夏やることになりました。
真っ白な壁に作品が加わることで、
また違った表情のuznaをおみせできることと思います。
2008.8.19(火)〜8.31(日)
剪画二人展
吉田健嗣 岡崎順子
−これまでの切り絵 これからの剪画−
剪画 とは
「一枚の黒い和紙をナイフで切り抜き、台紙に貼って完成させる絵画」
です。(剪画アート&スペース パンフより)
モノトーンの作品だけでなく、彩色を施すものもあります。
と言われ、「せんが」と聞き、
ぱっとイメージが浮かぶかというと、
う〜ん 切り絵…的な…? となる方もいらっしゃるのではないかと思うのですが(私も最初そうだったから)
切り絵の面白さ(身体的動作によってうまれる表現の予測不能なわくわく感 かな)とはちょっと違って、
もっと緻密で精度の高い芸術分野のひとつ(豊かな表現力とそれを支える確かな技術で可能なははぁーんと頷いてしまう感じ の)なのです。
そう、そうそうそう
だからuznaのトイレですよ。
まずこちらから紹介すればよかった。
吉田さんはuznaトイレにある作品の作者の方です。
長らくやっていなかった展示をこの夏やることになりました。
真っ白な壁に作品が加わることで、
また違った表情のuznaをおみせできることと思います。
2008.8.19(火)〜8.31(日)
剪画二人展
吉田健嗣 岡崎順子
−これまでの切り絵 これからの剪画−
剪画 とは
「一枚の黒い和紙をナイフで切り抜き、台紙に貼って完成させる絵画」
です。(剪画アート&スペース パンフより)
モノトーンの作品だけでなく、彩色を施すものもあります。
と言われ、「せんが」と聞き、
ぱっとイメージが浮かぶかというと、
う〜ん 切り絵…的な…? となる方もいらっしゃるのではないかと思うのですが(私も最初そうだったから)
切り絵の面白さ(身体的動作によってうまれる表現の予測不能なわくわく感 かな)とはちょっと違って、
もっと緻密で精度の高い芸術分野のひとつ(豊かな表現力とそれを支える確かな技術で可能なははぁーんと頷いてしまう感じ の)なのです。
そう、そうそうそう
だからuznaのトイレですよ。
まずこちらから紹介すればよかった。
吉田さんはuznaトイレにある作品の作者の方です。